ビルトイン シェーダ includeファイル
シェーダ プログラム内の組み込み状態変数

定義済みシェーダ プリプロセッサマクロ

Suggest a change

Success!

Thank you for helping us improve the quality of Unity Documentation. Although we cannot accept all submissions, we do read each suggested change from our users and will make updates where applicable.

Close

Sumbission failed

For some reason your suggested change could not be submitted. Please try again in a few minutes. And thank you for taking the time to help us improve the quality of Unity Documentation.

Close

Cancel

shader programs (シェーダプログラム)をコンパイルするとき,Unityはいくつかのプリプロセッサマクロを定義します。

ターゲット プラットフォーム

  • SHADER_API_OPENGL - デスクトップ向けOpenGL
  • SHADER_API_D3D9 - Direct3D 9
  • SHADER_API_XBOX360 - Xbox 360
  • SHADER_API_PS3 - PlayStation 3
  • SHADER_API_D3D11 - デスクトップ向けDirect3D 11
  • SHADER_API_GLES - OpenGL ES 2.0 (デスクトップまたはモバイル向け), SHADER_API_MOBILE の存在により判定
  • SHADER_API_FLASH - Flash Stage3D
  • SHADER_API_D3D11_9X - Windows RTターゲット向けのDirect3D 11

追加で,シェーダ言語のターゲットがGLSLの場合に,SHADER_TARGET_GLSL を定義します。(SHADER_API_GLES が定義されている場合は常にtrue,#pragma glslが使用されている場合SHADER_API_OPENGL はtrue)

SHADER_API_GLES で“モバイル” プラットフォーム向けのときはSHADER_API_MOBILE を定義(iOS/Android)し,“デスクトップ” (ネイティブクライアント)向けの場合は定義しません。

プラットフォーム差異のヘルパー

プラットフォームマクロを直接使用することは,将来性を十分考慮してないため,推奨しません。例えば,D3D9をチェックするシェーダを記述した場合,将来的にはD3D11をチェックする必要があるかもしれません。代わりの方法としてUnityでは複数のヘルパーマクロをHLSLSupport.cginc にて定義をして手助けをします。

  • UNITY_ATTEN_CHANNEL - Light Attenuation(ライト減衰)テクスチャの,どのチャネルがデータを保有しているか,ピクセルごとのライティング コードで使用されます。’r’ または’a’ として定義されます。
  • UNITY_HALF_TEXEL_OFFSET - Texel(テクセル)をピクセルにマッピングするために,半分のテクセルのオフセットが,必要なプラットフォームで定義(すなわち Direct3D 9)。
  • UNITY_UV_STARTS_AT_TOP - 常に1または0で定義。1の値は“テクスチャの一番上で” テクスチャのV座標が0であるプラットフォームで使用します。Direct3Dのようなプラットフォームでは1を使用し,Open-GLのようなプラットフォームでは 0 を使用します。
  • UNITY_MIGHT_NOT_HAVE_DEPTH_TEXTURE - プラットフォームが,テクスチャに手動でデプスをレンダリングすることにより,シャドウマップまたはデプステクスチャをエミュレートする場合定義します。
  • UNITY_PROJ_COORD(a) - 4成分ベクトルを渡すと,投影されたテクスチャ読み込みに適切なテクスチャ座標を戻します。殆どのプラットフォームでは渡された値そのものを戻します。
  • UNITY_NEAR_CLIP_VALUE - ニアクリッピングプレーンの値として定義,Direct3Dのようなプラットフォームでは0.0が使用され,OpenGLのようなプラットフォームでは –1.0 を使用します。
  • UNITY_COMPILER_CG ,UNITY_COMPILER_HLSL ,またはUNITY_COMPILER_HLSL2GLSL は内在するシェーダコンパイラが使用されているかを判定します,わずかな文法の違いで別のシェーダコードを記述せざるを得ない場合に使用します。
  • UNITY_CAN_COMPILE_TESSELLATION - シェーダコンパイラが,テッセレーションシェーダのHLSL文法を,“理解できる” 場合に定義されます(現時点ではD3D11のみ)。
  • UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(type,name) - 指定された_type_の_name_変数をゼロに初期化します。
  • UNITY_COMPILER_HLSL, UNITY_COMPILER_HLSL2GLSL, UNITY_COMPILER_CG - シェーダのコンパイルに使用されるシェーダを指定します。それぞれのマクロは,Microsoft の HLSL (DX11, Xbox360, WinRT で使用), HLSL から GLSL への変換 (#pragma glsl の時に iOS/Android およびデスクトップ OpenGL で使用), および NVIDIA の Cg (D3D9 および 非 GLSL デスクトップ OpenGL ターゲット) に対応しています。コンパイラ特有のシェーダ文法でのハンドリング差異が出る微妙なケースに遭遇して,それぞれに別のコードを記述したい場合にこれを使用します

シャドウ マッピング マクロ

シャドウ マップの宣言およびサンプリングはプラットフォームにより大きくことなる場合があるため,Unity にはこれをサポートするマクロが複数あります:

  • UNITY_DECLARE_SHADOWMAP(tex) - “tex” という名前のシャドウ マップ テクスチャ変数を宣言します。
  • UNITY_SAMPLE_SHADOW(tex,uv) - “tex” という名前のシャドウ マップ テクスチャを特定の “uv” 座標にサンプリングします(XY コンポーネントはテクスチャの場所,Zコンポーネントは相対的なデプス)。0 - 1 の範囲で シャドウとしてひとつの float 変数を戻します。
  • UNITY_SAMPLE_SHADOW_PROJ(tex,uv) - 上記と同様であるが,プロジェクティブなシャドウマップ読み込みを行います。 “uv” は float4 であり,他の全てのコンポーネント は ルックアップをするために .w で除算します。

定数バッファーマクロ

Direct3D 11は全てのシェーダ変数を “constant buffer” (定数バッファ)にグループ分けします。Unity ビルトインの変数のほとんどはすでにグループ分けされてますが,自身で作成するシェーダの変数については,予想される更新頻度に応じて,別のconstant bufferに格納することが最適です。

CBUFFER_START(name)CBUFFER_END マクロをその場合に使用します:

    CBUFFER_START(MyRarelyUpdatedVariables)
    float4 _SomeGlobalValue;
    CBUFFER_END

サーフェイスシェーダ パスインジケータ

Surface Shaders がコンパイルされるとき,ライティングをするために,様々なパス向けに大量のコードを生成することになります。各々のパスをコンパイルするとき,次のうちのいずれかのマクロが定義されます:

  • UNITY_PASS_FORWARDBASE - Forward Renderingのベースパス(メインの指向性ライト,ライトマップ,SH)
  • UNITY_PASS_FORWARDADD - Forward Renderingの追加パス(パスごとにひとつのライト)
  • UNITY_PASS_PREPASSBASE - Deferred Lightingのベースパス(法線のレンダリングおよび反射の指数)
  • UNITY_PASS_PREPASSFINAL - Deferred Lightingの最終パス(ライティングおよびテクスチャを適用))
  • UNITY_PASS_SHADOWCASTER - Shadow Casterのレンダリングパス
  • UNITY_PASS_SHADOWCOLLECTOR - 指向性ライトのシャドウの,シャドウの “収集” パス
ビルトイン シェーダ includeファイル
シェーダ プログラム内の組み込み状態変数