Scene ビュー と Game ビュー の両方にギズモメニューがあります。ギズモメニューにアクセスするには、Scene ビュー、または Game ビューのツールバーの Gizmos ボタンをクリックします。
プロパティ | 機能 |
---|---|
3D Icons |
3D Icons チェックボックスは、シーンビューでコンポーネントのアイコン (ライトやカメラのアイコンなど) を 3D で描画するかどうかを制御します。 3D Icons をチェックすると、カメラからの距離に応じてコンポーネントのアイコンは伸縮し、シーンのゲームオブジェクトによって隠されます。全体的な見かけのサイズを制御するには、スライダーを使用します。3D Icons を選択しないときは、コンポーネントアイコンは固定サイズで描画され、シーンビューで常にゲームオブジェクトの前面に描画されます。 画像やその他の詳細 に関しては、後述の ギズモとアイコン を参照してください。 |
Show Grid |
Show Grid チェックボックスは、シーンビューで標準のシーン計測グリッドのオン (チェック) とオフ (チェック無し) に切り替えます。グリッドの色を変更するには、 Unity > Preferences > Colors に移動し、 Grid 設定を変更します。 このオプションは、シーンビューのギズモメニューでのみ使用できます。ゲームビューのギズモメニューでそれを有効にすることはできません。 画像やその他の詳細 に関しては、後述の Show Grid を参照してください。 |
Selection Outline |
Selection Outline をチェックすると、選択したゲームオブジェクトを色の付いた輪郭にし、子を異なる色の輪郭で表示します。デフォルトでは、選択されたゲームオブジェクトはオレンジ色で表示され、子ゲームオブジェクトは青色で表示されます。 注意: このオプションは、シーンビューのギズモメニューでのみ使用できます。ゲームビューのギズモメニューでは有効にできません。 画像とその他の情報は、後述の Selection Outline と Selection Wire を参照してください。 |
Selection Wire |
Selection Wire をチェックして、選択したゲームオブジェクトをワイヤフレーム状のメッシュで表示します。ワイヤーの色を変更するには、 Unity > Preferences > Colors に進み、 Wireframe の設定を変更します。このオプションは、シーンビューのギズモメニューでのみ使用できます。ゲームビューのギズモメニューでそれを使うことはできません。 画像やその他の詳細については、後述の Selection Outline と Selection Wire を参照してください。 |
Built-in Components |
Built-in Components リストは、アイコンまたはギズモを持つすべてのコンポーネントタイプのアイコンとギズモの可視性を制御します。 詳細については、後述の ビルトインのコンポーネント を参照してください。 |
Gizmo (ギズモ) は、シーン内のゲームオブジェクトに関連付けられたグラフィックスです。一部のギズモはゲームオブジェクトが選択されたときにのみ描画され、他のギズモは選択されたゲームオブジェクトに関係なく描画されます。 それらは通常、ビットマップグラフィックスではなくコードで描画されたワイヤフレームで、相互作用が可能です。カメラ のギズモと ライト方向 のギズモ (下の図) は、両方ともビルトインギズモの例です。スクリプトを使用して独自のギズモを作成することもできます。カメラの詳細については、 視錐台を理解する を参照してください。
一部のギズモは受動的な図のオーバーレイで、参考のために表示されます (ライトの向きを示す ライト方向 のギズモなど)。 他のギズモは相互作用可能なものです。例えば、オーディオソース の 球面範囲 ギズモは、クリックしてドラッグするとオーディオソースの最大範囲を調整できます。
Move、Scale、Rotate、Transform ツールは、相互作用が可能なギズモです。 これらの詳細については、ゲームオブジェクトの配置 を参照してください。
スクリプトでカスタムのギズモを実装するための詳細は、 OnDrawGizmos 関数のスクリプトリファレンスを参照してください。
ゲームビューまたはシーンビューに アイコン を表示できます。それらはフラットなビルボードスタイルのオーバーレイで、ゲームの作業中にゲームオブジェクトの位置を明確に示すために使用します。カメラ アイコンと ライト アイコンは、ビルトインアイコンの例です。ゲームオブジェクトや個々のスクリプトに独自のアイコンを割り当てることもできます (これを行う方法は、アイコンの割り当て を参照してください)。
Show Grid 機能は、シーンの平面上のグリッドを切り替えます。下の画像は、これがシーンビューでどのように表示されるかを示しています。
グリッドの色を変更するには、Unity > Preferences > Colors に移動し、 Grid 設定を変更します。 この画像ではシーンビューのグリッドは濃い青色で表示されているので、薄い色の床に対してよく目立ちます。
Selection Outline を有効にすると、選択したゲームオブジェクトとその子ゲームオブジェクトの周囲に輪郭が表示されます。デフォルトでは、選択されたゲームオブジェクトはオレンジ色で表示され、子ゲームオブジェクトは青色で表示されます。これらの色は Unity の Preferences (環境設定) で変更できます (後述の Selection Colors を参照してください)。
ゲームオブジェクトを選択すると、Unity はすべての子ゲームオブジェクト (子ゲームオブジェクトなどを含む子孫オブジェクト) の輪郭をハイライト表示しますが、親ゲームオブジェクト (親ゲームオブジェクトを含む先祖オブジェクト) の輪郭はハイライト表示しません。
選択したゲームオブジェクトがシーンビューの端を超えている場合、選択した輪郭はウィンドウの端に沿って表示されます。
Selection Wire を有効にして、シーンビューまたは Hierarchy ウィンドウでゲームオブジェクトを選択すると、そのゲームオブジェクトのワイヤフレーム状のメッシュがシーンビューで表示されます。
選択したワイヤーフレームにカスタム色を設定することができます。
Built-in Components リストは、アイコンまたはギズモを持っているすべてのコンポーネントタイプのアイコンとギズモの可視性を制御します。
一部のビルトインコンポーネントタイプ (リジッドボディなど) はシーンビューに表示するアイコンやギズモを持たないため、ここには表示されません。 アイコンやギズモがあるコンポーネントだけが列挙されます。
ビルトインコンポーネントの上に、いくつかのプロジェクトスクリプトも列挙されます。それらは、以下の通りです。
アイコンを割り当てられたスクリプト ( アイコンの割り当て を参照)
OnDrawGizmos 関数を実装するスクリプト
OnDrawGizmosSelected 関数を実装するスクリプト
最近変更したものがリストの上部に掲示されます。
icon の列は、リストされている各タイプのコンポーネントのアイコンを表示または非表示にします。icon の列にある小さなアイコンをクリックすると、表示/非表示を切り替えます。メニューのアイコンがフルカラーの場合は、シーンビューに表示されます。メニューでグレーに表示されている場合は、シーンビューで表示されません。カスタムアイコンを持つスクリプトにはすべて、小さなドロップダウンメニューの矢印があります。これをクリックするとスクリプトのアイコンを変更できるアイコン選択メニューが表示され、これでスクリプトのアイコンを変更できます。
注意: リスト内のアイテムにギズモだけあり、アイコンがない場合、icon の列には表示がありません。
gizmo の列のチェックボックスをチェックすると、そのコンポーネントタイプ向けのギズモのグラフィックスを表示するかどうか選べます。例えば、コライダーには、その形状を表示するためにあらかじめ定義されたワイヤフレームギズモがあり、カメラには 視錐台 を表示するギズモがあります。独自のスクリプトで、目的に合ったカスタムギズモを作成できます。これを行うには、OnDrawGizmos か OnDrawGizmosSelected を実装します。ギズモを無効にするには、gizmo の列のチェックを外します。
注意: リスト内のアイテムにアイコンだけあり、ギズモがない場合、gizmo の列にはチェックボックスはありません。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.