docs.unity3d.com
  • マニュアル
  • スクリプトAPI
  • 変更履歴
  • ライセンス
    目次を表示する/隠す
    • Visual Effect Graph
    • 要件と互換性
    • Visual Effect Graph の最新情報
      • バージョン 10 の最新情報
    • Visual Effect Graph の使用開始にあたって
      • Visual Effect Graph アセット
      • Visual Effect Graph ウィンドウ
      • Visual Effect Graph サンプルコンテンツ
    • Visual Effect Graph 論理
      • System
      • Context
      • Block
      • Operator
      • Property
      • Event
      • Attribute
      • Subgraph
      • Blackboard
      • Sticky Note
      • Visual Effect プロジェクト設定
      • Visual Effect Graph の環境設定
    • Visual Effect (コンポーネント.​md)
      • Visual Effect コンポーネント API
      • Visual Effects とタイムラインの併用
      • Property Binder
      • Event Binder
      • Output Event Handler
    • パイプラインツール
      • Visual Effect で複雑な形状を表現する
        • Visual Effect Graph の Point Cache
          • Point Cache アセット
          • Point Cache Bake Tool
      • Exposed Property クラス
      • Vector Field / Signed Distance Field
      • Spawner Callbacks
      • メッシュのサンプリング
    • ノードライブラリ
      • Block
        • Attribute
          • Set Attribute from Curve/Gradient
          • Derived
            • Calculate Mass from Volume
          • Set Attribute from Map
          • Set Attribute
        • Collision
          • Collide with AABox
          • [Collide with Cylinder(Block-CollideWithCylinder.md)
          • Collide with Depth Buffer
          • Collide with Plane
          • Collide with Signed Distance Field
          • Collide with Sphere
        • Flipbook
          • Flipbook Player
        • Force
          • Conform to Signed Distance Field
          • Conform to Sphere
          • Force
          • Gravity
          • Linear Drag
          • Turbulence
          • Vector Field Force
        • GPU Event
          • Trigger Event Always
          • Trigger Event On Die
          • Trigger Event Rate
        • Implicit
          • Integration : Update Position
          • Integration : Update Rotation
        • Kill
          • Kill (AABox.​md)
          • Kill (Sphere.​md)
        • Orientation
          • Connect Target
          • Orient: Face [Mode]
        • Output
          • Camera Fade
          • Subpixel Anti-Aliasing
        • Position
          • Set Position (Depth.​md)
          • Set Position (Shape : AABox.​md)
          • Set Position (Shape : Circle.​md)
          • Set Position (Shape : Cone.​md)
          • Set Position (Shape : Line.​md)
          • Set Position (Shape : Sphere.​md)
          • Set Position (Sequential.​md)
          • Tile/Warp Positions
        • Size
          • Screen Space Size
        • Spawn
          • Constant Rate
          • Periodic Burst
          • Single Burst
          • Variable Rate
          • Attribute
            • Set Spawn​Event <Attribute>
          • Custom
            • Increment Strip Index On Start
            • Set Spawn Time
            • Spawn Over Distance
        • Velocity
          • Velocity from Direction & Speed (Change Speed.​md)
          • Velocity from Direction & Speed (New Direction.​md)
          • Velocity from Direction & Speed (Random Direction.​md)
          • Velocity from Direction & Speed (Spherical.​md)
          • Velocity from Direction & Speed (Tangent.​md)
      • Context
        • Event
        • GPU Event
        • Initialize
        • Output Mesh
        • Output Distortion
        • Output Particle Forward Decal
        • Output Particle Line
        • Output Particle Mesh
        • Output Particle Point
        • Output Particle Primitive
        • 共通の Output 設定
          • 共通の Output 設定とプロパティ
          • Output Lit
        • Spawn
        • Update
      • Operator
        • Attribute
          • Age Over Lifetime
          • Get Attribute: age
          • Get Attribute: alive
          • Get Attribute: alpha
          • Get Attribute: angle
          • Get Attribute: angular​Velocity
          • Get Attribute: axis​X
          • Get Attribute: axis​Y
          • Get Attribute: axis​Z
          • Get Attribute: color
          • Get Attribute: direction
          • Get Attribute: lifetime
          • Get Attribute: mass
          • Get Attribute: old​Position
          • Get Attribute: particle​Count​In​Strip
          • Get Attribute: particle​ID
          • Get Attribute: particle​Index​In​Strip
          • Get Attribute: pivot
          • Get Attribute: position
          • Get Attribute: scale
          • Get Attribute: seed
          • Get Attribute: size
          • Get Attribute: spawn​Index
          • Get Attribute: spawn​Time
          • Get Attribute: strip​Index
          • Get Attribute: target​Position
          • Get Attribute: tex​Index
          • Get Attribute: velocity
          • Get Custom Attribute
        • Bitwise
          • And (Bitwise.​md)
          • Complement (Bitwise.​md)
          • Left Shift (Bitwise.​md)
          • Or (Bitwise.​md)
          • Right Shift (Bitwise.​md)
          • Xor (Bitwise.​md)
        • Builtin
          • Delta Time
          • Frame Index
          • Local To World
          • Main Camera
          • System Seed
          • Total Time
          • World To Local
        • Camera
          • Viewport To World Point
          • World To Viewport Point
        • Color
          • Color Luma
          • HSV to RGB
          • RBG to HSV
        • Inline
          • AABox
          • Animation​Curve
          • Arc​Circle
          • Arc​Cone
          • Arc​Sphere
          • Arc​Torus
          • bool
          • Camera
          • Circle
          • Color
          • Cone
          • Cubemap
          • Cubemap​Array
          • Cylinder
          • Direction
          • Flip​Book
          • float
          • Gradient
          • int
          • Line
          • Matrix4x4
          • Mesh
          • Oriented​Box
          • Plane
          • Position
          • Sphere
          • Terrain​Type
          • Texture2D
          • Texture2DArray
          • Texture3D
          • Torus
          • Transform
          • uint
          • Vector
          • Vector2
          • Vector3
          • Vector4
        • Logic
          • And
          • Branch
          • Compare
          • Nand
          • Nor
          • Not
          • Or
          • Probability Sampling
          • Switch
        • Math
          • Arithmetic
            • Absolute
            • Add
            • Divide
            • Fractional
            • Inverse Lerp
            • Lerp
            • Modulo
            • Multiply
            • Negate (-x.​md)
            • One Minus (1-x.​md)
            • Power
            • Reciprocal (1/x.​md)
            • Sign
            • Smoothstep
            • Square Root
            • Step
            • Subtract
          • Clamp
            • Ceiling
            • Clamp
            • Discretize
            • Floor
            • Maximum
            • Minimum
            • Round
            • Saturate
          • Constants
            • Epsilon (Ɛ.​md)
            • Pi (π.​md)
          • Coordinates
            • Polar to Rectangular
            • Rectangular to Polar
            • Rectangular to Spherical
            • Spherical to Rectangular
          • 指数
            • Exp
          • Geometry
            • Area (Circle.​md)
            • Change Space
            • Distance (Line.​md)
            • Distance (Plane.​md)
            • Distance (Sphere.​md)
            • Invert​TRS (Matrix.​md)
            • Transform (Direction.​md)
            • Transform (Matrix.​md)
            • Transform (Position.​md)
            • Transform (Vector.​md)
            • Transform (Vector4.​md)
            • Transpose (Matrix.​md)
            • Volume (Axis Aligned Box.​md)
            • Volume (Cone.​md)
            • Volume (Cylinder.​md)
            • Volume (Oriented Box.​md)
            • Volume (Sphere.​md)
            • Volume (Torus.​md)
          • Log
            • Log
          • Remap
            • Remap (Remap.​md)
            • Remap[0..​1] => [-1..​1]
            • Remap [-1..​1] => [0..​1]
          • Trigonometry
            • Acos
            • Asin
            • Atan
            • Atan2
            • Cosine
            • Sine
            • Tangent
          • Vector
            • Append Vector
            • Construct Matrix
            • Cross Product
            • Distance
            • Dot Product
            • Length
            • Look At
            • Normalize
            • Rotate 2D
            • Rotate 3D
            • Sample Bezier
            • Squared Distance
            • Squared Length
            • Swizzle
          • Wave
            • Sawtooth Wave
            • Sine Wave
            • Square Wave
            • Triangle Wave
        • Noise
          • Cellular Curl Noise
          • Cellular Noise
          • Perlin Curl Noise
          • Perlin Noise
          • Value Curl Noise
          • Value Noise
        • Random
          • Random Number
        • Sampling
          • Get Texture Dimensions
          • Load Texture2D
          • Load Texture2DArray
          • Load Texture3D
          • Position (Depth.​md)
          • Sample Curve
          • Sample Gradient
          • Sample Signed Distance Field
          • Sample Texture2D
          • Sample Texture2DArray
          • Sample Texture3D
          • Sample Texture​Cube
          • Sample Texture​Cube​Array
        • Spawn
          • Spawn State
        • Utility
          • Point Cache
    • リファレンス
      • 標準属性リファレンス
      • VFX の型のリファレンス
        • AABox
        • Arc​Circle
        • Arc​Cone
        • Arc​Sphere
        • Arc​Torus
        • Camera
        • Circle
        • Cone
        • Cylinder
        • Direction
        • Line
        • Oriented​Box
        • Plane
        • Position
        • Sphere
        • Terrain​Type
        • Torus
        • Transform
        • Vector
    • マニュアル
    • Visual Effect Graph の使用開始にあたって
    • Visual Effect Graph ウィンドウ

    Visual Effect Graph ウィンドウ

    Visual Effect Graph ウィンドウは、Visual Effect Graph のメインウィンドウです。ここでは Visual Effect Graph アセット、Subgraph アセットを編集することができます。ウィンドウは Visual Effect Graph Asset に含まれる Systems、Contexts、および Operators から成るワークスペースを表示します。

    VisualEffectGraph-Window

    Visual Effect Graph ウィンドウを開く

    Visual Effect Graph ウィンドウは、以下の方法のいずれかで開くことができます。

    • Project ウィンドウで Visual Effect Graph アセットまたは SubGraph アセットをダブルクリックします。またそれぞれのアセットの Inspector で Open ボタンをクリックすることも可能です。これで開いたアセットがウィンドウに繋がります。
    • Visual Effect コンポーネント の Inspector で、Asset Template プロパティの隣にある Edit ボタンをクリックします。これで Asset Template に割り当てられたアセットが、ウィンドウに繋がります。
    • メニューで Window > Visual Effects > Visual Effect Graph を選択します。こうすると空の Visual Effect Graph ウィンドウが開くため、エディターを使うには、Visual Effect Graph アセットを開く必要があります。

    Visual Effect Graph ウィンドウレイアウト

    Visual Effect Graph ウィンドウ内には、複数のゾーンとパネルがあります。

    VisualEffectGraphWindow

    • Toolbar (赤表示部分) : このバーには、Visual Effect Graph 全体的に影響する、コントロールが含まれています。これには、Unity がいつ Visual Effect Graph をコンパイルするかを特定するコントロールや、特定のパネルを表示/非表示するコントロールが含まれます。
    • Node Workspace (緑表示部分) : ここでは Visual Effect Graph を表示および編集できます。
    • Blackboard (青表示部分) : このパネルは、Visual Effect Graph が使うプロパティを表示します。
    • Target Visual Effect GameObject (紫表示部分) : このパネルは、現在取り込まれている ゲームオブジェクトのコントロールを表示します。

    Toolbar

    Visual Effect Graph ウィンドウの Toolbar には、Visual Effect Graph アセットに作用する機能が含まれています。

    Toolbar

    アイテム 説明
    Auto Toggle : Visual Effect Graph の 自動コンパイルを切り替えます。
    Compile Action : 現在開いている Visual Effect Graph を再コンパイルします。
    Save Action : 現在開いている Visual Effect Graph およびサブグラフを保存します。
    Show in Project Action : Project ウィンドウで、現在開いている Visual Effect Graph のアセットに焦点を当てます。
    Blackboard Toggle : Blackboard Panel の可視性を切り替えます。
    Target GameObject Toggle : Target VisualEffect GameObject Panel の可視性を切り替えます。
    Advanced Menu: Advanced プロパティを表示します。オプションは以下の通りです。
    • Runtime Mode (Forced): エディターが開いているときでも、最適コンパイルを強制します。
    • Shader Validation (Forced): ビジュアルエフェクトが何も表示されていなくても、エフェクトが再コンパイルするときに、Shader コンパイルを強制します。これは Scene 内に Shader エラーを表示します。
    • Refresh UI: ウィンドウの UI を更新します。

    Node ワークスペース

    Node ワークスペースは、ツールバーの下のエリアです。ここでは、ナビゲートしてグラフを編集することができます。また Node ワークスペースには、Blackboard および Target VisualEffect GameObject パネルが含まれています。

    Blackboard

    Blackboard は、Visual Effect Graph が使うプロパティを管理できるパネルです。個別にズームすることができ、既存のワークスペース表示の位置から独立した、フローティングパネルです。ウィンドウは常に Node Workspace 内の Nodes の上にこのパネルを表示します。

    パネルのサイズは、エッジまたはコーナーのいずれかをクリックすると変更できます。パネルの位置は、パネルのヘッダーをクリックしてドラッグすると変更できます。

    詳細は、ブラックボード を参照してください。

    Target Visual Effect GameObject

    Target Visual Effect GameObject パネルでは、現在開いている Visual Effect Graph を GameObject に取り込み、プレイバックオプションを制御すると同時に、Events をトリガーできます。個別にズームすることができ、既存のワークスペース表示の位置から独立した、フローティングパネルです。ウィンドウは常に Node Workspace 内の Nodes の上にこのパネルを表示します。

    パネルのサイズは、エッジまたはコーナーのいずれかをクリックすると変更できます。パネルの位置は、パネルのヘッダーをクリックしてドラッグすると変更できます。

    Node ワークスペースの使用

    ワークスペースのナビゲート

    Node Workspace のコントロールのナビゲートは、他のグラフベースの Unity 機能に似ています。

    グラフ上の操作:

    • 中央マウスボタンをクリックしドラッグします。
    • Alt キーを長押しし、左クリックしてドラッグします。

    ズームインとズームアウト:

    • マウスホイールを上にスクロールして、ズームインします。
    • マウスホイールを下にスクロールして、ズームインします。

    要素の選択:

    • 要素をそれぞれクリックすると、個別に要素を選択します。
      • 現在の選択に要素を追加/削除するには、Ctrl キーを長押ししてクリックします。
    • 選択範囲を作成するには、空のスペースをクリックしてドラッグします。これで矩形が接触しているすべての要素を選択します。
      • 選択範囲を使って、現在の選択に要素を追加/削除することができます。Ctrl キーを長押しして、上記の方法を使い新しい選択範囲を作成してください。
    • 選択マーキーを作成するには、Shift キーを長押しし、空スペースをクリックしてドラッグし、パスを作ります。これでパス/マーキーが接触しているすべての要素を選択します。
    • 空スペースをクリックすると、選択をクリアにします。

    フォーカス

    • 特定の Node/Node グループにフォーカスするには、Node/Node グループを選択してから F キーを押します。
    • グラフ全体をフォーカスするには、現在の選択をクリアにしてから F キーを押します。

    要素のコピー、カット、ペースト、および複製:

    • 要素または要素のグループを右クリックし、関連コマンドを表示するメニューを開きます。
    • キーボードショートカット:
      • Copy: Ctrl+C
      • Cut: Ctrl+X
      • Paste: Ctrl+V
      • Duplicate: Ctrl+D
      • Duplicate with edges: Ctrl+Alt+D

    グラフ要素の追加

    グラフ要素を追加するには、以下の方法のいずれかを使います。

    • 右クリックメニュー : 右クリックしてメニューを開き、Add Node を選択してから追加したい Node をメニューから選びます。この動作はカーソルの下にある要素によって、コンテキストを選び、互換性のあるグラフ要素のみを提供します。
    • スペースバーメニュー : このショートカットは、右クリックをしてから Add Node を選択するのと同じです。
    • インタラクティブ接続 : ポートからエッジを作成する際に (プロパティまたはワークフローのいずれか)、エッジをドラッグして動かし、空スペースでクリックを解除すると、Node Menu を表示します、この動作はソースポートのタイプによって、コンテキストを選び、接続できる互換性のあるグラフ要素のみを提供します。

    グラフ要素の操作

    グラフ要素はワークスペースで操作することができます。

    要素の移動

    • ワークスペースで要素を移動するには、要素のヘッダーを左クリックし、その要素を新しい位置へドラッグしてマウスボタンをリリースします。
    • コンテキスト内で Blocks を移動する、または別のコンテキストへ移動するには、ブロックのヘッダーをクリックし、そのブロックを新しい位置へドラッグしてマウスボタンをリリースします。

    要素のサイズ変更

    Sticky Notes など、要素の中にはサイズ変更をサポートするものがあります。エッジまたはコーナーのいずれかをクリックし、エレメントが希望の大きさになるまでドラッグしてから、マウスボタンをリリースしてください。

    概要
    • Visual Effect Graph ウィンドウを開く
    • Visual Effect Graph ウィンドウレイアウト
      • Toolbar
      • Node ワークスペース
      • Blackboard
      • Target Visual Effect GameObject
    • Node ワークスペースの使用
      • ワークスペースのナビゲート
      • グラフ要素の追加
      • グラフ要素の操作
    トップに戻る
    Copyright © 2023 Unity Technologies — 商標と利用規約
    • 法律関連
    • プライバシーポリシー
    • クッキー
    • 私の個人情報を販売または共有しない
    • Your Privacy Choices (Cookie Settings)