Polygon Collider 2D コンポーネントは 2D 物理挙動で使用されます。コライダーの形状は線による自由な形状なのでスプライトグラフィックスの形状に高い精度で調整できます。コライダーの辺は完全に領域を囲う必要があることに注意してください (Edge Collider 2D と異なる)。
プロパティ | 機能 |
---|---|
Material | 摩擦や弾性など衝突の種類を定義する Physics マテリアル。 |
Is Trigger | これを有効にすると、コライダーをトリガーにします。 |
Used by Effector | コライダーがエフェクターをアタッチしているかどうか。 |
Used by Composite | このコライダーがアタッチされた Composite Collider 2D で使用されるようにするには、このチェックボックスをオンにします。 Used by Composite を有効にすると、追加されたComposite Collider 2Dによって制御されるため、他のプロパティは Polygon Collider 2D コンポーネントから消えます。Box Collider 2D から消えるプロパティは Material、Is Trigger、Used By Effector、Edge Radius です。 |
Used by Collider | これを有効にすると、アタッチした 複合コライダー 2D がボックスコライダー 2D を使用するようになります。 |
Auto Tiling | Sprite Renderer コンポーネントの Draw Mode を Tiled に設定した場合はこのボックスをチェックします。これにより、Collider 2D の形状が自動的に更新されます。つまり、スプライトの寸法が変更されると、Collider 2D の形状が自動的に再度調整されます。Auto Tiling を有効にしないと、たとえ、スプライトの寸法が変化しても、Collider 2D は同じ形状とサイズを維持します。 |
Offset | コライダージオメトリのローカルでのオフセット。 |
Points | 生成されたコライダーの読み取り専用の情報。 |
コライダーは手動で編集できますが、Unity に自動で形状を決定させる方が便利な場合があります。そのときにはプロジェクトビューのスプライトアセットをインスペクターの Polygon Collider 2D コンポーネント上にドラッグします。
ポリゴンの形状を編集するには、インスペクターにある Edit Collider ボタンを押します。再びEdit Collider ボタンを押すと編集モードが解除されます。既存の頂点を移動するには、編集モードのときに、移動したい頂点のうえで Shift キーを押したままドラッグします。もし辺のうえで Shift キーを押したままドラッグするとマウス位置に頂点が新規作成されます。頂点を削除するには Ctrl/Cmd キーを押したままクリックします。
コライダー編集の際、2D 移動ツールのギズモは隠せます。インスペクター上の Sprite Renderer コンポーネントの折りたたみ矢印をクリックして隠すことができます。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.