多くのアセットパッケージを所有している場合、My Assets リストで必要なものを見つけるのが難しい場合があります。Asset Store には必要なものを整理し、見つけるのに役立つツールが備えられています。
購入およびダウンロードしたアセットパッケージにアクセスするには、My Assets クイックリンクをクリックするか (A)、プロフィールのドロップダウンメニューから My Assets を選択します (B)。
My Assets ページには、すでに購入またはダウンロードしたアセットパッケージが表示されます。それらに検索、フィルター、ソート、カテゴリを適用できます。
(A) ラベル を使用すると、アセットを入れるバケツのようにアセットパッケージを整理できるので、簡単にアセットを見つけることができます。アセットパッケージの 表示と非表示 を切り替えることもできます。
(B) Manage my labels (ラベルの管理) をクリックすると、一度に複数のアセットパッケージに変更を加える編集モードに替わります。
(C) 検索ボックスでは、キーワード (アセットパッケージの名前、説明に含まれる単語やフレーズ、アセットパッケージ内の任意のファイルに一致するファイル名など) を入力して、アセットパッケージを検索できます。
(D) Open in Unity をクリックして Unity Hub をロードし、アセットパッケージをインポートたいプロジェクトを選択します。
(E) フィルターサイドバーは、表示するアセットパッケージのリストを絞り込むのに役立ちます。これらのフィルターは、すべての検索、カテゴリ、選択、またはソートに適用できます。
Unity Asset Store の My Assets リストでアセットパッケージを非表示にできます。例えば、非推奨のパッケージが不要になった場合は、Asset Store や Package Manager ウィンドウのリストから非表示にすると、煩雑さを軽減できます。アカウントからアセットパッケージを削除することはできないため、これはアカウントからパッケージを削除する代替操作です。
アセットを非表示にするには、アセットの Release Notes の Hide asset をクリックします。
再びそれらにアクセスする必要がある場合は、いつでもフィルターのサイドバーから Hidden Assets (非表示のアセット) のステータスを選択できます。
アセットパッケージの非表示を解除するには、 Hidden asset マーカーの x をクリックします。
複数のアセットを同時に非表示にする方法は、以下の通りです。
リストの各アセットパッケージの横にチェックボックスを表示するには、Manage my labels をクリックします。一連のグループリンクも上部に表示されます。
Select all (すべて選択) を有効にすると、すべてのパッケージを一度に選択するか、加えたい各アセットパッケージの横にあるチェックボックスをクリックします。
選択したアセットパッケージを非表示にするには Hide Asset をクリックします。
非表示のアセットパッケージがリストから消えます。
編集モードを終了するには、Done をクリックします。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.