ゲームビュー はアプリケーションのカメラから見た絵をレンダリングしています。それは最終的に公開しようとしているアプリケーションの画面です。プレイヤーがゲームをしている時に、実際に見ているものを制御するには 1 つ以上の Camera (カメラ) を使う必要があります。カメラの詳細については、Camera コンポーネント を参照してください。
エディターの再生モードを制御し、公開したアプリケーションがどのように再生されるかを見るには、ツールバーのボタンを使います。再生モードで加えたすべての変更は一時的で、再生モードを終了するとリセットされます。変更が一時的なものだということを気づかせるために、エディターの UI は暗くなります。
ボタン | 機能 | |
---|---|---|
Display | シーンに複数カメラがある場合、これをカメラのリストから選択します。デフォルトは Display 1 に設定されています。Target Display ドロップダウンの Camera モジュールで Display をカメラに割り当てることができます。 | |
Aspect | さまざまな値を選択して、アスペクト比が異なるモニターでゲームがどのように表示されるかをテストできます。デフォルトでは Free Aspect に設定されています。 | |
Low Resolution Aspect Ratios | 古いディスプレイのピクセル密度をエミュレートしたい場合は、Low Resolution Aspect Ratios を有効にします。これにより、アスペクト比が選択されているときにゲームビューの解像度を低下させます。Retina ディスプレイ以外のディスプレイでゲームビューを表示する場合は、これが常に有効になります。 | |
VSync (Game view only) | VSync (Game view only) を有効にすると、ゲームビューを優先します。このオプションは垂直同期を行う場合があります。これは、例えば、ビデオを録画するときに役立ちます。Unity はモニターのリフレッシュレートでゲームビューをレンダリングしようとしますが、これは保証されません。このオプションが有効な場合でも、再生モードでゲームビューを最大化して他のビューを非表示にし、Unity がレンダリングするビューの数を減らすことは有用です。 | |
Scale slider | 右にスクロールしてズームインし、ゲームシーンをより詳細に検証できます。また、ズームアウトして、デバイス解像度がゲームビューのウィンドウサイズより高いスクリーン全体を見ることができます。ゲームが停止、または一時停止しているときに、スクロールホイールと中央のマウスボタンを使ってズームイン/アウトを行うことができます。 | |
Maximize on Play | クリックすると有効になります。再生モード時に、これを使用すると、フル画面プレビュー用にゲームビュー (エディターウィンドウの 100%) を最大化できます。 | |
Mute audio | クリックすると有効になります。再生モードのときに、ゲーム内のオーディオすべてをミュートにします。 | |
Stats | これをクリックして、Statistics (統計) ウィンドウを表示/非表示にします。Statistics にはゲームのオーディオやグラフィックスについての レンダリング統計 が含まれています。これは、再生モード中にゲームのパフォーマンスをモニターするのに大変役立ちます。 | |
Gizmos | これをクリックして、ギズモ を切り替えます。再生モードで特定の種類のギズモのみを表示するには、ギズモ の横にあるドロップダウンをクリックし、表示したいギズモの種類のみを有効にします。 |
ギズモ メニューには、シーンビューとゲームビューでゲームオブジェクトやその他のギズモを表示する方法に関するオプションがあります。このメニューは、シーンビューとゲームビューの両方で使用できます。詳細は、ギズモメニュー を参照してください。
ゲームビューの詳細オプションを表示するには、ゲームのタブを右クリックします。
Warn if No Cameras Rendering: このオプションはデフォルトでは有効になっています。これを有効にすると、画面にレンダリングしているカメラがない場合、警告が表示されます。気づかずにカメラを削除したり無効にしてしまったときなどに、その原因を突き止めるのに役立ちます。ゲームのレンダリングに意図的にカメラを使用しないような場合でないかぎり、有効にしておきます。
Clear Every Frame in Edit Mode: このオプションはデフォルトでは有効になっています。これを有効にすると、ゲームが再生中でないときに、フレームごとにゲームビューがクリアされる原因になります。この機能によって、アプリケーション を設定している間、画面の崩れを避けることができます。再生モードでないときに前のフレームのコンテンツに依存する場合以外は、有効にしておきます。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.