Package Manager ウィンドウの右側のペインに、選択したパッケージの詳細が表示されます。
これらの詳細には、以下の情報が含まれます。
(A) ディスプレイ名
(B) The package version, the date the package was published to the registry or the Asset Store, and any source or asset labels. Other information might display, if applicable:
(C) The registry that hosts the package and the package author (Unity packages only), or the package publisher (Asset Store).
(D) The package name.
(E) Unity パッケージの場合は、パッケージのドキュメント ページ、パッケージの変更ログ (利用可能な場合)、ライセンス情報を表示するリンク。Asset Store パッケージの場合は、Asset Store でアセットパッケージを表示し、パブリッシャーのウェブサイトとサポートページへアクセスするリンク。
(F) Package details tabs, which vary by package type:
(G) Button(s) to unlock, install, update, remove, or disable the Unity package.
(H) Button(s) to download, import, or update the Asset Store package.
一部のパッケージと Asset Store パッケージでは、パッケージ名またはバージョン番号の横にラベルが表示されます。これらのラベルは、パッケージのソースや状態に関する情報を提供します。
一部のソースタグは状態ラベルを意味することがあり、その逆もあり得ます (例えば、 パッケージがプロジェクトに埋め込まれている場合、Unity は自動的にそれがカスタム製であるとみなし、カスタム のラベルのみを 詳細ビュー に表示します。
Package Manager ウィンドウは以下のタグを表示します。
ラベル | タイプ | 意味 |
---|---|---|
Released | 状態 | Unityはこのパッケージを公式にリリースし、完全にサポートしています。品質保証チームはこのバージョンのパッケージをテストし、特定のバージョンのエディターと、そのエディター用にリリースされた他のすべてのパッケージで動作することを保証しています。 |
Release Candidate | 状態 | このバージョンのパッケージは、現在のリリースサイクルの次の TECH ステージで完全に “リリース” される予定です。 |
Pre-Release | 状態 | このバージョンのパッケージはリリースサイクルの初期段階にあります。ただし、Unity は LTS リリース サイクルの終わりまでにリリースすることを保証します。完全なドキュメントがない場合や、開発チームや Unity の品質保証チームによる検証が十分に行なわれていない場合があります。 |
Experimental | 状態 | これらのパッケージは新しいパッケージであるか、または、実験的な修正を含んでいます。実験的なパッケージは開発の初期段階であるため、Unity これらをサポートしません。 |
Custom | 状態 ソース |
このパッケージは、プロジェクトに 埋め込まれ ています。カスタムパッケージの開発者のほとんどは、新しいパッケージをプロジェクトに埋め込むことから始めます。“カスタム” ラベルが表示されるのはそのためです。 |
local | ソース | Package Manager は、このパッケージを Unity プロジェクトフォルダーの外部にあるローカルディスクのフォルダーまたは .tgz ファイルからインストールしました。 |
git | ソース | Package Manager は、このパッケージを Git リポジトリから直接インストールしました。 |
asset store | アセット | これは、Asset Store から購入またはダウンロードした Asset Store パッケージです。 |
deprecated | アセット | このパッケージは、以前にダウンロードまたは購入していない限り、Asset Store で入手できなくなりました。つまり、現在はもう Asset Store にありません。 ノート: このラベルは Asset Store のパッケージのみに適用されます。非推奨となった Unity パッケージは、Unity エディタに表示されることはありません。 |
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.