Font (フォント) アセットのプロパティは、フォントアセットが作成された後でも調整できます。フォントアセットのプロパティを調整するには、フォントアセットを選択し、Inspector ウィンドウでプロパティの値を変更します。
このセクションでは、すべての Font Asset プロパティについて説明します。
フォントのラインメトリクスを制御するには、Face Info プロパティを使用します。
| プロパティ | 説明 |
|---|---|
| Family Name | このフォントアセットを作成するために使用したフォントの名前。 |
| Style Name | このフォントアセットを作成するために使用するスタイルの名前。例えば、Regular (標準) Bold (太字)、Italic (斜体) など。 |
| Point Size | フォントアセットの生成に使用するフォントサイズ (ポイント)。 |
| Scale | フォントを拡大縮小します。例えば、1.5 の値はグリフを元のフォントサイズの 150% に拡大します。 |
| Line Height | 連続する線の上部間の距離。 Line Height を Ascent Line と Descent Line の合計値より大きく設定すると、線の間に隙間ができます。 Line Height を Ascent Line と Descent Line の合計値より小さく設定すると、異なる線の文字が重なることがあります。 |
| Ascent Line | グリフがベースラインからはみ出すことのできる最大距離。これは線の上端に相当します。 |
| Cap Line | ベースラインから大文字グリフの上端までの距離。 |
| Mean Line | 上に突き出ていない小文字グリフの最大の高さ。例えば “a” と “c”。 “b” と “d” はアセンダーがあります。 丸みを帯びたグリフの上端は平均線より少し上に伸びることがあります。 |
| Baseline | ベースラインの高さ。 ベースラインとは、文字が乗る水平な線のことです。 |
| Descent Line | グリフがベースラインの下からはみ出すことのできる最大距離。 |
| Underline Offset | ベースラインに相対的な下線の位置。 |
| Underline Thickness | アンダーラインの太さ。 |
| Strikethrough Offset | ベースラインに相対的な打消し線の位置。 |
| Superscript Offset | 上付き文字をベースラインからオフセットします。 |
| Superscript Size | 上付き文字を元のフォントサイズに対して相対的にスケールします。 |
| Subscript Offset | 添え字テキストをベースラインからオフセットします。 |
| Subscript Size | 添え字テキストを元のフォントサイズに対して相対的にスケールします。 |
| Tab Width | TAB 文字の幅。 |
フォントアセットの生成設定を変更できます。ダイナミックまたはダイナミック OS フォントアセットの場合、アトラスを再生成することなく、Inspector ウィンドウで直接設定を変更できます。静的フォントアセットの生成設定を更新するには、Update Atlas Texture を選択し、Font Asset Creator ウィンドウで変更を行い、フォントアトラスを再生成します。
| プロパティ | 説明 |
|---|---|
| Source Font File | フォントアセットの生成に使用するソースファイル |
| Atlas Population Mode | フォントアトラスに入力するモード。 |
| Atlas Render Mode | フォントアトラスをレンダリングするモード。 |
| Sampling Point Size | フォントテクスチャ内の文字のサイズ (ポイント単位)。 |
| Padding | フォントアトラステクスチャの文字間の パディング (ピクセル単位)。 |
| Atlas Width | フォントアトラステクスチャの幅。 |
| Atlas Height | フォントアトラステクスチャの高さ。 |
| Multi Atlas Textures | 複数のアトラステクスチャにグリフを保存します。複数のアトラスが必要な場合はこのオプションを有効にします。 |
| Clear Dynamic Data | すべての動的データを消去し、フォントアセットをデフォルトの作成時の空の状態に戻します。 |
ノート: 現在のリリースでは、フォントマテリアルはサポートされていません。
| プロパティ | 説明 |
|---|---|
| Font Atlas | フォントアセットを生成したときに作成されたフォントテクスチャアトラス |
Font Weights オプションを使用すると、太字や斜体のテキストの外観を以下の方法で制御できます。
以下の表は、Italic Slant と Bold Weight プロパティについて説明します。
| プロパティ | 説明 |
|---|---|
| Regular Weight | フォントアセットがない場合に使用する通常のフォントウェイト。 |
| Bold Weight | フォントアセットがない場合に想定される太字のフォントウェイト。 |
| Regular Spacing | 通常のテキストスタイルを使用する場合の文字間のスペース。 |
| Bold Spacing | 太字のフォントアセットを指定していない場合に、太字のテキストスタイルを使用する際に文字間に生じるスペース。 |
| Italic Slant | 斜体の書体の傾き。 |
| Tab Multiple | この値にフォントのスペース文字の幅を掛けてタブサイズを計算します。 |
このフォントアセットのローカルの フォールバックフォントアセット リストを管理します。
ノート: ローカルフォールバックは、Panel Text Settings アセットで設定されたグローバルフォールバックよりも優先されます。
| プロパティ | 説明 |
|---|---|
| Fallback Font Assets List |
+ または - をクリックして、フォントスロットを追加/削除します。 フォントの隣にある丸いアイコンをクリックすると、フォントアセットを選択できるオブジェクトピッカーが開きます。 フォントアセットの左側にあるハンドルをドラッグして、リストを並べ替えます。 |
Character Table (文字表) には、フォントアセットの各文字に関する情報が含まれています。フォントの問題を修正するために、個々のグリフの属性を調整することができます。これを行うには、Edit Glyph を選択します。
| プロパティ | 説明 |
|---|---|
| Character Search | 文字、ASCII 値、または Hex 値で文字リストを検索します。 |
| UTF16 | 文字の ASCII 10 進数値。 |
| Unicode | 文字の Unicode Hex (16 進数) 値 |
| Glyph ID | 文字のグリフの ID。 |
Glyph Table (グリフ表) には、フォントアセットの各グリフに関する情報が含まれています。個々のグリフの属性を調整して、フォントの問題を修正することができます。
| プロパティ | 説明 | |
|---|---|---|
| Glyph Search | 文字リストを文字、ASCII 値、または 16 進値で検索します。 検索結果は、ASCII 値の小さいものから大きいものへと並べられます。 |
|
| Glyph Rect | 文字がフォントアトラス内で占める矩形領域を定義します。 | |
| Glyph Metrics | グリフのメトリクスを定義します。 | |
| W | 文字の幅。 | |
| H | 文字の高さ。 | |
| BX, BY | キャラクターのスプライトの配置を制御し、ベースライン上の原点に対して左上隅に定義されます。 | |
| AD | 次の文字を配置する前に、ベースラインに沿ってどの程度前進させるか。 | |
| Scale | 文字の大きさを調整するスケーリング値。 | |
グリフ調整表。特定の文字対の間隔を制御します。一部のフォントにはカーニング情報が含まれており、これは自動的にインポートされます。カーニング情報を含まないフォントに対しては、カーニングペアを追加することができます。
| プロパティ | 説明 | |
|---|---|---|
| Adjustment Pair Search | 調整テーブルを文字または ASCII 値で検索します。 検索結果には、左または右の文字のいずれかが検索文字列と一致するエントリーが含まれます。 検索結果は左の文字の ASCII 値の順 (小から大) に並べられます。 |
|
| Glyph Properties | 単一のグリフのプロパティを表示します。各グリフに独自のエントリーがあります。 エントリーをクリックしてアクティブにし、その後、グリフの編集、コピーや、リストから削除することもできます。 |
|
| Char (left and right) | カーニングペアの左右の文字。 | |
| ID (left and right) | カーニングペアの左右の文字の ASCII の 10 進数値。 | |
| OX, OY (left and right) | カーニングペアの文字の初期位置に相対的な、左右の水平 (X) と垂直 (Y) のオフセット。 | |
| AX (left and right) | カーニングペアに次の文字を配置する前にベースラインに沿ってどれだけ進むか。 左側の AX 値はカーニングペア内の文字間の距離を制御し、右側の AX 値はカーニングペアと次の文字の間の距離を制御します。 |
|