Simulator ビューは、疑似モバイルデバイスにアプリケーションを表示します。このビューでは、そのデバイスの画面の形状、解像度、向きでアプリケーションがどのように表示されるかを確認できます。
Simulator ビューを開くには、以下のいずれかの操作を行います。
Unity は、Simulator ビューでデバイスのシミュレーションを行います。シミュレーションを制御するには、ツールバー と コントロールパネル を使用します。
ツールバーは Simulator ビューの上部にあり、コントロールパネル と共に、シミュレーションを制御するためのオプションを備えています。
コントロール | 説明 |
---|---|
Game/Simulator | このドロップダウンメニューを使って Simulator ビューとゲームビューの切り替えを行います。 |
デバイス選択ドロップダウンメニュー | 利用可能な デバイス定義 から擬似するデバイスを選択します。 |
Scale | シミュレーション画面を拡大縮小します。 |
Fit to Screen | 画面をスケールしてウィンドウ内に収まるようにします。 |
Rotate | デバイスの物理的な回転のシミュレーションを行います。自動回転を有効にし、デバイスが回転をサポートしている場合、デバイス画面上の画像はデバイスと一緒に回転します。それ以外の場合は、デバイスを回転させると、画像は横向きや逆さまになります。ノート: デバイスシミュレーターは、ジャイロスコープのシミュレーションをサポートしません。 |
Safe Area | 現在のデバイス画面の セーフエリア の周りにビューが線を描くかどうかを示します。 |
再生モードの動作 | エディターが再生モードのときの動作を選択します。オプションは次の通りです。 • Play Focused: 再生中 Simulator ビューにフォーカスします。 • Play Maximized: 再生中 Simulator ビューにフォーカスしビューを最大化ます。 • Play Unfocused: 再生中 Simulator ビューにフォーカスしません。ノート: エディターの Preferences の Create Game View On Play を無効にすると、このオプションでは Simulator ビューは作成されません。 |
Control Panel | Control Panel (制御パネル) の表示/非表示を切り替えます。 |
Control Panel (制御パネル) を開くには、ツールバー の右上にある Control Panel をクリックします。デフォルトでは、Control Panel には、Application simulated class の設定が含まれています。
プロパティ | 説明 |
---|---|
System Language | Device.Application.systemLanguage から受信する値を指定します。 |
Internet Reachability | Device.Application.internetReachability から受信する値を指定します。 |
On Low Memory | lowMemory イベントを呼び出します。 |
Device Simulator プラグインは、コントロールパネルの外観を変更し、コンテンツやコントロールを追加することができます。Adaptive Performance パッケージのように、Device Simulator プラグインを含むパッケージもあります。パッケージをインストールすると、その UI がコントロールパネルに表示されます。詳細については、Device Simulator プラグイン を参照してください。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.