HDR カラーピッカーは通常の カラーピッカー と似ていますが、色の露出を調整するための追加制御が可能です。
プロパティ | 機能 |
---|---|
Mode (デフォルト: RGB 0–255) |
HSV か RGB 0–255 モードを使用する場合、カラーピッカーはカラーチャンネルデータとは無関係に露出の調整を行います。ただし、RBG(0–1.0) モードで表示されるカラーチャンネルデータは、カラーデータに対する露出調整の結果を反映します。 通常のカラーピッカーとは異なり、RGB 0–1.0 モードでカラーチャンネルを編集する場合は、1.0 より大きい float 値を直接入力することができます。この場合、カラーピッカーは設定した値から自動的に Intensity 値を設定します。 |
RGBA | スライダーまたはテキストボックスを使用して RGBA 値を定義します。Hexadecimal 値は RGBA 値を反映して自動的に更新されます。 |
Hexadecimal | テキストボックスを使用して16 進数値を定義します。 RGBA 値は 16 進数値を反映して自動的に更新されます。 |
Intensity |
Intensity スライダーを使用して、色の露出をオーバー、またはアンダーにします。スライダーに沿った各正の数の段階は、前のスライダー位置の 2 倍の光を提供し、各負の数の段階は、半分の光を提供します。 Intensity スライダーの下の露出スワッチを使用して、現在の色の値が 2 つの段階の範囲内でどのように見えるかをプレビューします。色の露出を素早く調整するには、プレビュースワッチをクリックします。 |
Swatches | Swatch セクションを使用して、色を スワッチライブラリ に保存します。色、グラデーション、アニメーションカーブを再利用、保存、共有できます。 |
HDR カラーウインドウを閉じてから再度開くと、ウインドウは編集中の色からカラーチャンネルと強度の値を取得します。そのため、RGB 0–1.0 モードのカラーチャンネルの値が最後の編集時から同じであっても、HSV と RGB 0–255 モードや Intensity スライダーのカラーチャンネルの値がわずかに異なる場合があります。
2019–05–07 修正されたページ
HDR カラーピッカーは 2018.1 で更新
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.