Unity には Perforce と Plastic SCM の 2 つのバージョン管理システムが統合されています。Unity で バージョン管理 インテグレーションを使用するには、Unity プロジェクトに Perforce サーバーまたは Plastic SCM サーバーを設定する必要があります。
Open a Unity Project, go to Edit > Project Settings, and then select the Version Control category.
プロパティ | 機能 | |
---|---|---|
Mode | バージョン管理モードを選択します。 | |
Hidden Meta Files | オペレーティングシステムのファイルエクスプローラーで .meta ファイルを非表示にします。Unity はどのモードを選択しても、Project ウィンドウに .meta ファイルを表示しません。 | |
Visible Meta Files | Unity がサポートしていないバージョン管理システムで作業する場合は、このオプションを選択します。これはデフォルトの設定です。ソースアセットとそれらのメタデータは、任意のバージョン管理システムで管理できます。 | |
Perforce | バージョン管理システムとして Perforce を使用する場合は、このオプションを選択します。 | |
Plastic SCM | バージョン管理システムとして Plastic SCM を使用する場合は、このオプションを選択します。 | |
Username (Perforce のみ) |
Perforce アカウントに関連付けられたユーザー名を入力します。 | |
Password (Perforce のみ) |
Perforce アカウントに関連付けられたパスワードを入力します。 | |
Workspace (Perforce のみ) |
ワークスペースを入力します (例えば Example_Workspace_1 )。 |
|
Server (Perforce のみ) |
Unity プロジェクトがあるサーバーを入力します (例えば localhost: 1666)。 | |
Host (Perforce のみ) |
コンピューターで使用するホスト名を入力します (例えば workstation123.perforce.com)。 | |
Log Level | Unity のコンソールログで受け取るバージョン管理情報の量を選択します。 | |
Verbose | Unity はバージョン管理に関連するすべての操作をログに記録します。このオプションは非常に詳細なログを提供し、バージョン管理の設定をデバッグたい場合に便利です。 | |
Info | Unity はエラー、警告、 バージョン管理に関する情報をログに記録します。 | |
Notice | Unity はエラーと警告をログに記録します。 | |
Fatal | Unity は致命的なエラーのみをコンソールに出力します。 | |
Status | バージョン管理システムへの接続状況に関する情報を表示します。接続していない場合は、Connect を選択して、設定したシステムに接続します。 | |
Automatic Add | この設定を有効にすると、エディターやディスク上のフォルダーを使用してプロジェクトにファイルを加えるときに、Unity は自動的にファイルをバージョン管理システムに加えます。この設定を無効にすると、手動でバージョン管理システムにファイルを加える必要があります。この設定はデフォルトで有効になっています。 | |
Work Offline (Perforce のみ) |
この設定を有効にすると、オフラインで作業できます。この設定を有効にすると、P4V でオフライン作業を調整するか、P4 の reconcile コマンドを使用して、Perforce サーバーデポをオフラインで行った作業で更新する必要があります。詳細は Perforce をオフラインで使用 を参照してください。 | |
Allow Async Update (Perforce のみ) |
この設定を有効にすると、非同期のバージョン管理ステータスクエリを使用できます。有効にすると、Perforce は Unity エディターを停止せずにファイルのバージョン管理ステータスを更新します。バージョン管理サーバーへの接続の待ち時間が長い場合は、この設定を使用します。 ノート: ステータスクエリのみが非同期です。Unity は、ファイルのステータスを変更したり、ファイルステータスに関する最新の情報を必要とする操作を同期的に実行します。 |
|
Show Failed Checkouts (Perforce のみ) |
この設定を有効にすると、Perforce がチェックアウト操作を実行できない場合にダイアログを表示できます。チェックアウト操作ができない問題は、接続が失われた場合や、編集したいアセットを他のユーザーが排他的にチェックアウトした場合に発生することがあります。 | |
Overwrite Failed Checkout Assets (Perforce のみ) |
この設定を有効にすると、Unity はチェックアウトできないアセットを保存します。つまり、Perforce がファイルをチェックアウトできない場合でも、Unity は強制的にファイルに保存します。これはデフォルトで有効になっています。これを無効にすると、Perforce がチェックアウトできない場合にファイルを強制的に保存しません。 | |
Overlay Icons | エディターにバージョン管理ステータスアイコンを表示するには、この設定を有効にします。 | |
Smart Merge | Smart Merge を使うと、同じラインに変更のあるファイルを簡単にマージできます。これは、複数のユーザーが同時に同じプロジェクトで作業している場合に便利です。 | |
Off | Smart Merge を無効にします。 | |
Ask | Smart Merge を有効にしますが、 競合が発生した場合はマージの前に通知が送信されます。これがデフォルトの設定です。 | |
Premerge | 自動的に Smart Merge を使用します。 | |
Version Packages Outside Project (Perforce only) |
Tracks changes to packages that reside on disk outside of the Unity project’s root folder while still in the local workspace. |
バージョン管理 の設定を行い、ステータスエリアの横にある Connect ボタンを選択してバージョン管理システムに接続します。Unity がシステムに 接続 すると、ステータスエリアに Connected (接続中) と表示されます。
リビジョン管理ツールを調整するには、 Preferences を開き、 External Tools セクションを選択します。Revision Control Diff/Merge の新しいツールを選択できます。
エディターをバージョン管理システムと連動するように設定すると、バージョン管理クライアントではなく、エディターを使用してバージョン管理操作を実行できます。これを行うには、Project ウィンドウでアセットを右クリックします。
バージョン管理の操作は、使用するバージョン管理によって異なります。以下の表は、各バージョン管理で使用可能なアクションを示しています。
バージョンコントロール操作 | 説明 | Perforce | Plastic SCM |
---|---|---|---|
Get Latest | これにより、マシン上のファイルがバージョン管理システム内のファイルと一致するように更新されます。 | 可 | 不可。最新の変更を取得してファイルを更新するには、バージョン管理ウィンドウ (Window > Asset Management > Version Control) を使用する必要があります。 |
Submit | ファイルの現在の状態をバージョン管理システムに送信します。 | 可 | 可 |
Check Out | ファイルに変更を加えることが可能になります | 可 | 可 |
Check Out (Other) | アセットとその .meta ファイルの両方をチェックアウトするか、アセットのみをチェックアウトするか、.meta ファイルのみをチェックアウトするかを選択します。 | 可 | なし |
Mark Add | バージョン管理にファイルを加えます。 | 可 | 可 |
Revert | 開いているファイルの変更を取り消します。 | 可 | 可 |
Revert Unchanged | 以前にチェックアウトされていて、まだ変更していないファイルから、チェックアウトステータスを除去します。 | 可 | 可 |
Resolve Conflicts | 複数のユーザーによって変更されたファイルの競合を解決します。 | 可 | 不可。コンフリクトはバージョン管理 メニューに表示されますが、Plastic SCM GUI で解決する必要があります。 |
Lock | 他のユーザーがファイルに変更を送信できないようにします。 | 可 | 不可。Plastic SCM でファイルをロックまたはロック解除するには、特定の Plastic SCM ロックファイルを外部で編集する必要があります。詳細は Plastic SCM インテグレーション のページを参照してください。 |
Unlock | ロックを解除し、誰でも変更を送信できるようにします。 | 可 | 不可。Plastic SCM でファイルをロックまたはロック解除するには、特定の Plastic SCM ロックファイルを外部で編集する必要があります。詳細は Plastic SCM インテグレーション のページを参照してください。 |
Diff | コンピューターのローカルファイルとサーバーのファイルの違いを比較します。アセットファイルのみを比較するか、アセットファイルとその .meta ファイルを比較するかを選択できます。 | 可 | 可 |
Perforce などの一部のバージョン管理システムでは、バージョン管理されたファイルはデフォルトで読み取り専用であり、編集する前にチェックアウトする必要があります (Work offline 設定を有効にしている場合を除く)。エディターからバージョン管理されたアセットを操作すると、ファイル編集を有効にする Check Out ボタンがインスペクターに表示されます。さらに、Project Settings (プロジェクト設定) ウィンドウには、特定のプロジェクト設定をチェックアウトするための Checkout (チェックアウト) ボタンがあります。
読み取り専用アセットに別のカスタム編集ツールの一部を無効にするカスタムエディタースクリプトコードがある場合、またはバージョン管理されたファイルに手動で書き込む場合は、AssetDatabase.IsOpenForEdit とAssetDatabase.MakeEditable API を使用して、ファイルの編集が可能なことを確認し、チェックアウト操作を行います。
バージョン管理のインテグレーションでは、カスタムバージョン管理操作検証ロジックの Provider.PreCheckoutCallback と Provider.PreSubmitCallback の C# コールバックにもアクセス可能です。
Unity は、Save Project 操作を実行するときに、エディターで変更した、または “変更済み” とマークされたアセットをディスクに書き込みます。アセットは必要に応じてバージョン管理でチェックアウトされます。これにより、ファイルに実際の変更が発生しなくても、アセットがチェックアウトされる場合があります。これは、アセットが変更されているかどうかを確認せずに、エディタースクリプトがアセットの EditorUtility.SetDirty を呼び出すときに最も頻繁に発生します。
ノート: Unity がバージョン管理クライアントに変更をコミットできない場合 (例えば、サーバーがダウンしている場合や、ライセンスの問題が発生した場合) は、変更を別の変更セットに保存します。
変更を .scene ファイルに保存すると、Unity はそれを自動的にチェックアウトします。Plastic SCM を使用する場合は、自動的に生成されたライトマップなどのアセットも自動的にチェックアウトされます。
バージョン管理ウィンドウを使用して、変更リストのファイルを表示できます。ウィンドウにアクセスするには、 Window > Asset Management > Version Control に移動します。
Outgoing タブには、バージョン管理へまだコミットをしていないすべてのローカルの変更が列挙されます。Incoming タブにはバージョン管理から取得する必要があるすべての変更が列挙されます。
このウィンドウ内でアセットや変更リストを右クリックすると、それらを操作できます。ある変更リストから別の変更リストへアセットを移動するには、アセットをドラッグして移動先の変更リストのヘッダーにドロップしてください。
エディターは、ファイルとアセットのバージョン管理のステータスを視覚化するために以下のアイコンを表示します。
Icon | 目的 |
---|---|
![]() |
ファイルがローカルで加えられ、バージョン管理への追加は保留中です。 |
![]() |
別のユーザーによってバージョン管理に加えられたファイル。バージョン管理への追加は保留中です。 |
![]() |
ファイルはローカルでチェックアウトされています。 |
![]() |
ファイルが別のユーザーによってリモートでチェックアウトされています。 |
![]() |
このファイルのマージに競合が発生しました。解決する必要があります。 |
![]() |
ファイルはローカルで削除され、バージョン管理での削除は保留中です。 |
![]() |
ファイルは別のユーザーによって削除され、 バージョン管理での削除は保留中です。 |
![]() |
ファイルはまだバージョン管理されていません。Mark Add 操作を使用して、ファイルを手動で加えられます。 |
![]() |
ファイルは自身によってロックされており、他のユーザーは変更できません。 |
![]() |
ファイルは別のユーザーによってロックされており、変更できません。 |
![]() |
別のユーザーがこのファイルの新しいバージョンをチェックインしました。最新バージョンを取得するには、Apply Incoming Changes 操作を使用してください。 |
![]() |
サーバーがこのファイルのバージョン管理ステータスを要求しているか、応答を待っています。これは、Perforce のような集中管理されたバージョン管理システムを使用している場合にのみ表示されます。 |
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.