Edge Collider 2D コンポーネントは、2D 物理システムと相互作用するコライダーです。コライダーの形状は、線分で構成された自由形状のエッジ/辺で、スプライトやその他の形状に合わせて調整できます。コライダーの始点と終点は、Polygon Collider 2D とは異なり、領域を完全に取り囲む必要はなく、直線やその他の単一のエッジ形状を形成できます。
プロパティ | 機能 |
---|---|
Edit Collider | ポリラインの編集」ボタン(ポリラインアイコン)を選択すると、コライダーのアウトラインが編集可能になります。 Edit Collider が有効なときに使用できるショートカットについては、以下のCollider Shortcuts を参照してください。 |
Material | Physics Material 2D をこの Collider に選択して、他の Collider との相互作用を決定します。 |
Is Trigger | このプロパティを有効にすると、Colliderがトリガーとして動作します。 |
Used by Effector | このプロパティを有効にすると、アタッチされたエフェクター2DコンポーネントがこのColliderを使用します。 |
Offset X/Y | Collider のジオメトリをオフセットするための x/y 量を設定します。 |
Edge Radius | Collider のエッジを囲む半径を形成する値を設定します。これにより、角が丸くなった凸型のCollider 2Dが大きくなります。デフォルト値は0(半径なし)です。 |
Points | 生成されたコライダーの読み取り専用の情報。 |
Use Adjacent Start Point | このプロパティを有効にすると、Edge Colliderのスタートポイントでコリジョンが発生したときに、 Adjacent Start Point を使用してコリジョンレスポンスを計算し、コリジョンノーマルを形成します。 |
Adjacent Start Point X/Y | 隣接開始点のx/y座標を設定します。 |
Use Adjacent End Point | このプロパティを有効にすると、Edge Colliderのエンドポイントでコリジョンが発生した場合、 Adjacent End Point を使用してコリジョンレスポンスを計算し、コリジョンノーマルを形成します。 |
Adjacent End Point X/Y | 隣接する端点のx/y座標を設定します。 |
ショートカット | 機能 |
---|---|
頂点またはエッジをホールド&ドラッグします。 | 選択した頂点やエッジを別の位置に移動させます。 |
エッジ/辺に沿って任意の場所をクリックする | エッジ/辺に沿って空いているスペースをクリックして、新しい頂点を作成します。 |
Ctrl (Windows) または Command (macOS) キーを押しながら、頂点またはエッジを選択します。 | 選択した頂点やエッジを削除します。 |
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.