カメラに対するポリゴンの向きに基づいて、GPUがどのポリゴンをカリングするかを設定します。
カリングとは、描画しない対象を決定するプロセスです。カリングを行うことで、最終的な画像に表示されないものを描画するために GPU の時間を無駄にすることなく、レンダリング効率が向上します。
デフォルトでは、GPU は裏側のカリングを実行します。これは、ビューアーに背を向けているポリゴンを描画しないことを意味します。一般的に、レンダリングの作業負荷は軽減できるほど良いので、この設定を変更するのは必要なときだけにしてください。
機能名 | ビルトインレンダーパイプライン | ユニバーサルレンダーパイプライン (URP) | HD レンダーパイプライン (HDRP) | カスタム SRP |
---|---|---|---|---|
Cull | 可 | 可 | 可 | 可 |
このコマンドは、レンダー状態の変更を行います。Pass
ブロックで使用すると、そのパスのレンダー状態を設定することができます。また、SubShader
ブロックで使用すると、そのサブシェーダー内のすべてのパスのレンダー状態を設定することができます。
シグネチャ | 構文例 | 機能 |
---|---|---|
Cull <state> |
Cull Back |
カメラに対するポリゴンの向きに基づいて、GPU がどのポリゴンの描画を省くかを設定します。 |
パラメーター | Value | 機能 |
---|---|---|
状態 | Back |
カメラに裏を向けているポリゴンを省きます。これを裏面カリングといいます。 これがデフォルトの値です。 |
Front |
カメラの方を向いているポリゴンの描画を省きます。 ジオメトリを裏返しにする場合に使用します。 |
|
Off |
ポリゴンの向きに基づいてカリングをおこないません。 透明なオブジェクトや両面壁 (裏表がない) などの特殊な効果に使用します。 |
Shader "Examples/CommandExample"
{
SubShader
{
// SubShader を定義する残りのコードはここに記述します
Pass
{
// このパスにはカリングは行いません
// 通常、これは、透明なオブジェクトや両面壁などの特殊な効果に対して行います
Cull Off
// パスを定義する残りのコードはここに記述します
}
}
}
このサンプルコードでは、SubShader ブロックでこのコマンドを使用するための構文を示しています。
Shader "Examples/CommandExample"
{
SubShader
{
// Disable culling for this SubShader.
// 通常、これは、透明なオブジェクトや両面壁などの特殊な効果に対して行います
Cull Off
// SubShader を定義する残りのコードはここに記述します
Pass
{
//パスを定義する残りのコードはここに記述します
}
}
}
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.