Particle System (パーティクルシステム) コンポーネントはシーン内で大量の小さな 2D の画像を生成し、アニメーション化することによって、液体、雲、炎などの流体をシミュレーションします。パーティクルシステムや、それらの使用の詳細はドキュメントの パーティクルシステム を参照してください。
パーティクルシステムのコンポーネントには、数多くのプロパティーがあるため、インスペクター上では利便性を上げるために、それらを「モジュール」と呼ばれる折りたたみ式のセクションに分け、整理しています。各モジュールについては、別途、 パーティクルシステムモジュール のページを参照してください。
各モジュールは、それぞれの名称を表示しているバーをクリックすることで、開いたり、たたんだりすることが可能です。バーの左側には、そのセクションで設定した機能の有効/無効を切り替えるチェックボックスが有ります。例えば、パーティクルの大きさを時間経過によって変えたくない場合には Size over Lifetime セクションのチェックを外すだけでよいのです。
モジュールバーについてはこのぐらいですが、インスペクターには他にも少し設定が有ります。 Open Editor ボタンを押すと、複数のパーティクルを一度に編集することができる、分割されたエディターウィンドウを表示します。 Resimulate チェックボックスは、すでに生成されているパーティクルのプロパティーに対する変更を、即座に反映させるかどうかを決定します(チェックを付けていない場合は、現存するパーティクルはそのままになり、新しいパーティクルのみプロパティーが変化します)。 Selection ボタンは、ギズモのドロップダウンメニューで選択したモードに基づいて、メッシュオブジェクトの輪郭とワイヤーフレームを表示します。Bounds は選択したパーティクルシステムの周囲のバウンディングボリュームを表示します。これは、パーティクルシステムが現在画面にあるかどうかを決定します。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.