Line Renderer コンポーネントは、3D 空間における 2つ以上の点の配列を利用し、それぞれの間に直線を描画します。したがって、1 つの Line Renderer コンポーネントを使用して、1 本の直線から、複雑な螺旋まで描画できます。線は必ず連続した状態になっています。2本以上の完全に個別の線を描画したい場合、それぞれが Line Renderer を持つ、複数のゲームオブジェクトを使用する必要があります。
Line Renderer は、1ピクセル幅の細い線はレンダリングしません。ワールド単位の幅があり、テクスチャを貼れるビルボードの線をレンダリングします。トレイルレンダラー と同じラインレンダリングのアルゴリズムを使用します。
| プロパティー | 機能 |
|---|---|
| Cast Shadows | 線が影を作るかどうか、 線の片側から、または両側から影を落とすか、線が影だけを落とし線を描画しない、などを設定します。詳しくはスクリプトリファレンスのRenderer.shadowCastingMode を参照してください。 |
| Recieve Shadows | これを有効にすると、線に影ができます。 |
| Motion Vectors | 有効にすると、線によって Camera のモーションベクターテクスチャにモーションベクターがレンダリングされます。詳細はスクリプトリファレンスの Renderer.motionVectors を参照してください。 |
| Materials | このプロパティーは線をレンダリングするマテリアルの配列を設定します。線は配列の各マテリアルごとに 1度描画されます。 |
| Lightmap Parameters | ここで ライトマップパラメータ アセットを参照すると、線とグローバルイルミネーションシステムの相互作用を可能にします。 |
| Positions | 接続する Vector3 の点の配列を設定します。 |
| Size | この線でのセグメントの数。 |
| Parameters | 線のパラメータを設定します。 |
| Start Width | 線の最初の位置での幅。 |
| End Width | 線の最後の位置での幅。 |
| Start Color | 開始時の線の色。注意: これはアタッチしたマテリアルが頂点シェーダーを使用しない限り効果はありません。 |
| End Color | 終了時の線の色。注意: これはアタッチしたマテリアルが頂点シェーダーを使用しない限り効果はありません。 |
| Use World Space | このボックスをチェックすると、このコンポーネントがアタッチされているゲームオブジェクトの transform としてとらえる代わりに、位置はワールド空間座標で考えられます。 |
| Reflection Probes | このドロップダウンが有効でシーンにリフレクションプローブがある場合、リフレクションテクスチャがこのラインレンダラーのために選択されビルトインシェーダーの統一変数として設定されます。 |
ラインレンダラーを作成するには、次の手順に従います。