Version: 5.3 (switch to 5.4b)
言語English
  • C#
  • JS

スクリプト言語

好きな言語を選択してください。選択した言語でスクリプトコードが表示されます。

OnOpenAssetAttribute

class in UnityEditor.Callbacks

/

継承:CallbackOrderAttribute

フィードバック

ありがとうございます

この度はドキュメントの品質向上のためにご意見・ご要望をお寄せいただき、誠にありがとうございます。頂いた内容をドキュメントチームで確認し、必要に応じて修正を致します。

閉じる

送信に失敗しました

なんらかのエラーが発生したため送信が出来ませんでした。しばらく経ってから<a>もう一度送信</a>してください。ドキュメントの品質向上のために時間を割いて頂き誠にありがとうございます。

閉じる

キャンセル

マニュアルに切り替える

説明

Unity でアセットを開くためのコールバック属性 (例えばプロジェクトブラウザーでアセットをダブルクリックしたとき、コールバックが発生)

Adding this attribute to a static method will make the method be called when Unity is about to open an asset. The method should have the following signature:
static bool OnOpenAsset(int instanceID, int line)
アセットをオープンする処理をする場合、True を返し、外部ツールをオープンする必要がある場合、 False を返します。

no example available in JavaScript
// C# example:
using UnityEngine;
using UnityEditor;
using UnityEditor.Callbacks;
	
public class MyAssetHandler {

[OnOpenAssetAttribute(1)] public static bool step1(int instanceID, int line) { string name = EditorUtility.InstanceIDToObject(instanceID).name; Debug.Log("Open Asset step: 1 ("+name+")"); return false; // we did not handle the open }

// step2 has an attribute with index 2, so will be called after step1 [OnOpenAssetAttribute(2)] public static bool step2(int instanceID, int line) { Debug.Log("Open Asset step: 2 ("+instanceID+")"); return false; // we did not handle the open } }

OnOpenAssetAttribute にはコールバックで 0 で始まる順序のインデックスを提供するオプションがあります。このオプションは、複数のOnOpenAssetAttribute コールバックがあり、ある順序で呼び出したい場合に役立ちます。コールバックは 0 から順番通りに呼び出されます。

継承メンバー