コマンドラインオプション
Unity Render Streaming はコマンドラインオプションを利用した設定変更をサポートしています。デプロイ環境に応じて設定を柔軟に変更できます。コマンドラインオプションは Windows、macOS、Linux のランタイムアプリケーションで動作します。モバイルプラットフォームはサポートしていません。
警告
-batchmode と -nographics のオプションは Unity Render Streaming では利用できません。
コマンドラインオプションは SignalingManager コンポーネントの初期化処理のタイミングで評価されます。コマンドラインオプションは SignalingManager コンポーネントで評価され、 Render Streaming 設定 ウィンドウで設定した内容を上書きします。コマンドラインオプションを無視したい場合は、SignalingManager インスペクタ上から Evaluate command line arguments をオフにします。コマンドラインオプションに不正な値が含まれていた場合は、コマンドラインオプションは無視され、設定ウィンドウの内容が評価されます。
スタンドアロンアプリケーションの起動時に、コマンドラインで以下の引数を指定してください。
オプション名 | 説明 |
---|---|
signalingType <value> |
シグナリングの種類を指定します。websocket か http を利用します。 |
signalingUrl <value> |
シグナリングサーバの URL を指定します。 |
iceServerUrl <value> |
STUN/TURN サーバの URL を指定します。 |
iceServerUsername <value> |
TURN サーバのユーザ名を指定します。 |
iceServerCredential <value> |
TURN サーバのパスワードを指定します。 |
iceServerCredentialType <value> |
TURN サーバの認証の種類を指定します。 password か oauth を指定できます。 |
pollingInterval <value> |
シグナリングサーバに対してポーリングする間隔をミリ秒単位で指定します。 シグナリングの種類が http の場合にのみ評価されます。 |
importJson <path> |
JSON ファイルのパスを指定します。 |
JSON ファイルのインポート
-importJson オプションを利用すると、コマンドライン上から JSON ファイルをインポートして設定を変更できます。JSON ファイルは以下のフォーマットで指定する必要があります。
{
"signalingType": "websocket",
"signalingUrl": "ws://192.168.11.11",
"iceServers": [{
"urls": [
"stun:stun.l.google.com:19302"
],
"username": "user",
"credential": "pass",
"credentialType": "password"
}],
"pollingInterval": "5000"
}
コマンドラインオプションの利用例
シグナリングの種類に http を使用します。
RenderStreaming.exe -signalingType http
シグナリングサーバの URL を指定します。
RenderStreaming.exe -signalingUrl http://192.168.10.1
STUN サーバの URL を指定します。
RenderStreaming.exe -iceServerUrl stun:stun.l.google.com:19302 -iceServerUrl stun:stun.l.google.com:19303
TURN サーバの URL、ユーザ名、パスワードを指定します。
RenderStreaming.exe -iceServerUrl turn:192.168.10.10:3478?transport=udp -iceServerUsername username -iceServerCredentialType password -iceServerCredential pass
JSON ファイルのパスを指定します。
RenderStreaming.exe -importJson config.json