docs.unity3d.com
    Show / Hide Table of Contents

    メッシュの編集

    ProBuilder では、以下の方法で ProBuilder メッシュを編集することができます。

    • 全ての ProBuilder メッシュは、その 要素を修正する ことで形状を変化させることができます。面、エッジ (辺)、頂点の移動や押し出しを行うと、メッシュ自体に湾曲や変形が起こります。

      ProBuilder では、基本的な変形のほかにも、穴埋め、頂点の分割、エッジ (辺) の折り畳みなど、多数のアクションを実行できます。これらのアクションを使用して、既存の形状を構築したり、それを他の形状と組み合わせる (例: メッシュの結合や分離など) ことができます。

      ProBuilder は、カスタムのサブ面をメッシュの既存の面の上に描画できる、モーダルな Cut ツール を提供しています。

      また、通常の Unity ゲームオブジェクトも、事前に Probuilderize (ProBuilder 化) を行えば ProBuilder ツールで修正できるようになります。

    • メッシュの要素の編集だけでなく、(事前定義済みの) 形状や Poly Shape、Bezier Shape のための特殊な編集モードも提供されており、これを利用すれば、作成した (あるいは直前に編集した) 形状に戻すことができます。

      • 形状プリミティブを基にした形状の場合、作成 した後でバウンディングボックスのサイズを変更できるだけでなく形状プリミティブを切り替えることもできます。

      • Poly Shape の場合、作成 完了後に ベースの形状や押し出しや法線を修正する ことができます。例えば、ベース形状を定義する点を動かしたり、新しく点を追加してベース形状を調整することも可能です。また、高さを変更したり法線を反転させたりすることもできます。

      • Bezier Shape ツールで作成された形状の場合、ベースとなるベジエ曲線を編集する ことができます。既存の点の削除/移動、新しい点の追加、ループを閉じる、曲線のスムージングを行えます。

        注意: Bezier Shape は実験的機能であり開発中のため、ProBuilder の安定性を低下させる可能性があります。使用の際は注意してください。

    オブジェクトや要素の編集

    オブジェクトや要素の編集は、以下の手順で行ってください。

    1. 目的の達成に適したアクションを決めます。意図した効果を実現できるソリューションは複数ある可能性もあります。このステップは、特に ProBuilder ツールの機能に詳しくない新しいユーザーにとっては難しく感じられるかもしれません。
    2. 編集したい要素を選択します。どの要素をどんな方法で選択する必要があるかは、編集ツールやアクションによって変わります。
    3. 使用するアクションによって、行いたいカスタマイズに適したオプションの設定、あるいはデフォルト設定の変更を行ってください。オプションの提供されているアクションの場合、ProBuilder ツールバー のボタンに以下のようにインジケーターが表示されます。
      • Icon (アイコン) モードの場合は、ボタンの右上に表示される歯車型 Options アイコン インジケーターを Alt/Opt + クリック してください。
      • Text (テキスト) モードの場合は、ボタンの右側に表示される + アイコンを クリック してください。
    4. アクションを実行 (あるいはツールを起動) してください。実行する内容によっては、これは単純にボタンをクリックするだけで済む場合も、複雑な作業が必要な場合もあります。例えば、デフォルト設定では エッジ (辺) の押し出し はクリックで実行でき、押し出されたエッジ (辺) の配置の精密な制御は Shift + ドラッグ で行えます。

    ProBuilder のツールとアクションは、オブジェクトや要素を作成、破棄、接合、分割、変形します。アクションの中には、全体の形状を変化させずにメッシュのジオメトリを修正するものもあれは、両方を変化させるものもあります。

    Back to top
    Copyright © 2023 Unity Technologies — 商標と利用規約
    • 法律関連
    • プライバシーポリシー
    • クッキー
    • 私の個人情報を販売または共有しない
    • Your Privacy Choices (Cookie Settings)