Android の Player 設定 に加えて、ChromeOS には以下の Player 設定項目があります。
設定 | 機能 | |
---|---|---|
Target Architectures | サポートしたいターゲットアーキテクチャを指定します。すべての ChromeOS デバイスをサポートするには、両方のオプションをビルドターゲットとして含めてください。 | |
x86 (ChromeOS) | ChromeOS、32 ビット x86 アーキテクチャをサポートします。 | |
x86–64 (ChromeOS) | ChromeOS、64 ビットx86–64 アーキテクチャをサポートします。 | |
TargetDevices | アプリケーションの実行可能デバイスを指定します。 | |
All Devices | すべてのデバイスでアプリケーションを実行可能にします。 | |
Phones, Tablets, and TV Devices Only | Android の携帯電話、タブレット、TV デバイスのみでアプリケーションを実行可能にします。 | |
ChromeOS Devices Only | ChromeOS デバイスでのみアプリケーションを実行可能にします。このオプションを選択すると、Android の携帯電話やタブレットは一切サポートされません。 | |
ChromeOS Input Emulation | マウスとタッチパッドのすべてのイベントをタッチスクリーンイベントに変換します。この設定はデフォルトで有効になっています。 Android 用に開発したアプリケーションを追加開発なしで ChromeOS で実行可能にしたい場合は、この設定を有効にしてください。 マウスやタッチパッドなどの入力デバイスからのイベントを完全にサポートして直接受け取るようにしたい場合は、この設定を無効にしてください。 |
ChromeOS にはデスクトップウィンドウ UI があるので、Android のウィンドウ関連の Player 設定 は重要です。
これらの設定は以下を指定します。
ウィンドウの設定を適用させるには、アプリケーションの Minimum API Level (メニュー: File > Build Settings > Player Settings > Other Settings) を 24 以上に設定してください。
重要: ChromeOS アプリケーションの Player 設定 Resizable Window を有効にすると、Player 設定 Fullscreen Mode で何を選択したかに関わらず、アプリケーションが全画面で起動します。
最良のパフォーマンスを実現するには、縦と横の両方ではなく、どちらかの向きを使用してください。アプリケーションの回転とウィンドウに関連するいくつかの既知の問題を回避するため、Resizable Window の設定を有効にしてください。これにより、ChromeOS 上でウィンドウ表示されたアプリケーションが、全画面モードでない場合にサイズ変更可能になります。
ノート: AutoRotation (自動回転) では、縦長か横長どちらか 1 つのアスペクト比のみが使用可能です。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.